アルミのロバ 自転車記録

スポーツ自転車に乗り始めたばかりです
パンク修理もしたことないのに、自転車自組み挑戦中です
わからない事だらけですが、一から勉強していきます。
よかったら色々ご指導コメントお願いします。

カテゴリ: フレーム

CAFKNnRVIAAprTn
通勤用は相変わらずプレスポなんですが、フレームに謎の番号が書いてある
ALLOY6061 HEAT TREATED これはなんなんやろう?

直訳すると ALLOYは合金
HEAT TREATEDは熱処理とか焼き入れとか
6061ってのはなんなんだろう、ググる

アルミ合金の事らしい
6000系 アルミニウム-マグネシウム-ケイ素(Al-Mg-Si)系合金
 強度、耐食性、陽極酸化性が良好。
 代表的な合金である6063は、優れた押出性を有しているので、建築用サッシとして大量に使われている。
 建築、車両、家具、家電製品などに使用。

ん?他の自転車はどうなってるんやろ?
CAFHh-sUQAADxIk
ルークは7005って書いてある
みんな違うの?
人の自転車のフレームを除く
CAHHqB8UIAEOA1xCAHI0OGVAAAg7u5
これも7005
CAHIHa8UsAAB2EO
これは7000?
CAL8A1rUMAAXXKE
これはなんなんやろ?アトミック13は原子番号なのでアルミニウム
華氏985°熱処理なので素材の融点から7000系アルミと同意と推測されるが
正解は私にはわからない、ラレーの自転車はみんなこのタイプの表示方法なのである
7005多いな

7000系 アルミニウム-亜鉛-マグネシウム(Al-Zn-Mg)系合金
 アルミニウム合金の中でもっとも強度のある7075は、超々ジュラルミンと呼ばれ、日本で開発された合金。
 かつては零戦に用いられ、現在でも航空機の構造材に用いている。
 ただし、銅が多く添加されているため、耐食性は悪く、陽極酸化性も比較的劣る。
 鉄道車両、スキーのストック、金属バットなどのスポーツ用品に使用。  

なんかだいぶ違う 建築用サッシと零戦ってだいぶ格が違うやないの!
同じアルミフレームと言っても色々あるらしい自転車はアルミじゃなくアルミ合金
そりゃそうだ、1円玉やアルミホイルなんかの純アルミじゃ強度があるとは思えない

アルミ合金は、なんの合金かで性質が違うらしい

1000系 純アルミニウム 
強度はない、耐腐食性は最高 柔らかいので加工しやすい
1円玉 アルミ缶ボディなど

2000系 アルミニウム-銅(Al-Cu)系合金
銅が混ざるので耐腐食性が落ちる
そこそこ柔らかく、固くもできて耐熱性が高い
鋳造用金型などに使われる

3000系 アルミニウム-マンガン(Al-Mn)系合金
2000系より硬い、腐食にも強い
アルミ缶ボディ、建築建材などに使用される

4000系 アルミニウム-ケイ素(Al-Si)系合金
耐熱、耐摩擦性能が高く
ピストンやシリンダー、エンジン部品に使われる

5000系 アルミニウム-マグネシウム(Al-Mg)系合金
強度、腐食耐性が高く、海水に強い
船舶、自動車ホイール、缶のフタ部分に使われる

6000系 アルミニウム-マグネシウム-ケイ素(Al-Mg-Si)系合金
5000よりも高強度、プレスポの6061はT6処理(熱硬化処理)をしたもの
強度があがる

7000系 アルミニウム-亜鉛-マグネシウム(Al-Zn-Mg)系合金
アルミ合金の中で最も高強度
軽量かつ高強度、高耐性が必要な航空機部品、車両、オートバイなどに使用

ざっくり5万円以下のクロスバイクは6061合金、10万クラスのは7000系のアルミ合金のようです

厳密にいうと、耐力とか、縦弾性 、張力 TECとか丈夫さにも色々あるらしいけども
6000系合金と7000系合金ではおおざっぱに倍くらい強度に差があるらしい
けども、私にはなんのこっちゃわからん、下記参照

All of Aluminium ~アルミのすべて~

アルミ 合金 種類 特性 用途 比重 
このあたりのキーワードで検索すれば金属加工業者の興味深い資料が山ほどヒットする

要するに7000系アルミ合金は丈夫なので、6000系より少ない金属量で必要な強度を出せる
つまり車体が軽くできるって事らしい
アルミフレームでもちょっとお高いクラスは7000系アルミ合金
5万前後クロスバイク あさひプレスポとかGIANT escapeなんかが6061アルミ合金

6061が悪いのかっっていうとそうでもなくて、それなりに十分な軽さと強度があって
7000系よりは柔軟性があって、劣化耐性だけは7000系より高い
街乗り入門車としては必要十二分な合金であり、プレスポが自慢げに6061とステッカー貼ってあっても残念がる必要はない

むしろフレームに合金番号記載のないような怪しいフレームより嘘が無くて良い
プレスポのそういう所が気に入ってる
10,000キロ近く常時荷物満載で走ってるけどプレスポのフレームにへたりはない

とりあえず、フレームの謎の4ケタの謎は大体理解
合金だけでなく、熱処理だとか押し出し、引出、プレスとか、加工溶接のしやすさとか
一通りぐぐって眺めたけどマニアックすぎてついてけん
どこまでも奥深い世界なんだけど、今の私にはここまでの理解でお腹一杯です。

まぁ、なんかわかったような事書いてますけど、自分で理解した訳ではなく
ツイッターで、プレスポのコレ何?、それ何?とかつぶやいてたら
詳しい人が色々教えてくれたのである

私はもぅ、まじでー!すげー!そなのー!
とレス返すしか出来なんだ、理系な話は苦手である

こと、自転車に関してはフォークとナイフを握りしめて、腹が減ったと叫んだら
誰かがご飯を持ってきてくれて
クレクレ君の様で非常に申し訳ない気分である

なんらお返しもできないし
せめてここにメモってネットに放流しておけば、誰かの役に立つことも万に一つくらいあるのかもしれん
CAIVeauUgAE4D-B
アルミ深いね
安易にアルミを一括りに出来ないって事やね
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

005

仮組みして、シートや、ハンドルの大体の位置確認
CRC購入ということもあり、同じサイズでも、実は大きい外国人サイズ!
大きすぎるやん!
ってのを警戒してましたが、ほぼプレスポと同サイズで
私の体にちょうどいい感じです
仕様上はプレスポより全体的に2センチ大きいはずなんですけどね

シートポストも少し長いかな~と思ってましたが
一先ず切らずにプレスポ位置に出来そうです。

フォークコラムは切らなくちゃいけないのよね 
基本はプレスポの位置にしてみましょうか
コラムスペーサーもプレスポに合わせましょう

d0d08d4c-s


プレスポは5mmのコラムスペーサーが3枚入ってますね
予備も含めて、4,5枚ほど買いに行くとしましょうか
ドロップハンドルだと、バーエンド位置のアップライトなポジションが取れないし
下ハンドル状態だと、だいぶ前傾になるですなぁ

コラムスペーサー4枚、ステム乗せ、あたりの位置でカットしましょうかね

長い物を短くするのは後でもできるので
少し高めで設定することにします
コンフォート系で、高めハンドルで姿勢が楽ですとかが
入門ロードで良くある売り文句ですよね

014


なかなかお似合いの二人ですね
とりあえず、またがってみた感触はプレスポよりソフトな感じ
ペダルないから座っただけですけど
カーボンフォークのおかげでしょうか、
プレスポの固いよ、丈夫だよ!っていう主張感みたいなのがなく
ふんわり乗れました

プレスポが男の子だとすると、テンポは女の子だよね
って印象です 

2台を片手でむぎゅっと持ち上げてみました
重さは~プレスポの半分よりちょい重いかな~程度ですね
まだ、取り付けてないパーツも多々ありますけども
プレスポよりは、かなり軽い重量になりそうです。
10キロは切れそうですね
プレスポが素で12キロ オプション全部乗せで14キロくらいでしょうか
きっちり重装備にして、多分プレスポと同じ重さくらいになるかも 

012

気になっていたキャリパーブレーキの高さの問題ですが
ノーマル仕様で大丈夫なようですね

011

リア側も問題なし、リムをちゃんとはさめそうです

017

タイヤを見比べるとだいぶ違いますね
プレスポのタイヤ、だいぶ減ってますね
買ったときは、中央に結構はっきりパターン入ってたんですけども

013

インナーギアがフレームすれすれでなんか怖いとか思ってましたが
プレスポも割とスレスレですね
そういうもんなのかも知れません

取り付けバンドが下にあって、そこからディレーラーレールが上についてますね
FD-5600はバンドが上でそこから下に伸びてるので、参考にはできませんね

駐輪場で他のロードの設置幅をニヤニヤしながら観察する事にしましょう

今のステムとハンドルは数百円の仮組用ジャンク品なので
ステムは4点留めのちゃんとした奴用意したいですね

あと必要なのは、
コラムスペーサー購入
最適ステム長を確認してステム購入
ペダルの取り付け
シートクランプでシートを最適位置で固定

まずはこの辺ですかね、ハンドルが落ち着かないと
STIの取り付けや、ワイヤ取り回しも位置出せないですからね
ペダルつけたら、3点調整法って言う奴をやってみましょう
一人でできるやろか?

位置調整は、割とあれでもないこれでもないと無駄に時間かけたいので
制作はゆっくり進行になると思います。
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

_SL500_AA300_
師匠からコメントを頂いた
テンポフレームはチェーン脱落しやすいので
チェーンステーカバーがあるといいらしい

音響屋なので、芸能人に会うより
この1か月穴が開くほど見てたサイトのオーナーに
話しかけられる方が、100倍緊張する

素人のくせに自転車組んでみようと思ったのは
ネット上に自組してる様々な人のサイトを見たのが原因です。
 
見てるとおもしろそうで、私もやりたい!
なんだろう、ムラムラしました。

あなた達の子よ!責任とってよね!
すみません、ウソです。 

せっかくありがたいお言葉を頂いたのに
私はチェーンステーがなんなのか、どこなのか
さっぱりわからないのでググる事にした
いつまでもお尻乗せる棒の穴とか言ってるのはなんかアレやん?
これを機会にフレームの各名称を覚えよう 

どんな世界も素人はまず、ググれ、ウィキれ!だ
WIKIから参照です。
 

400px-Bike_frame


◆トップチューブ
上パイプ、上管ともいう。ヘッドチューブとシートチューブ上端を繋ぐパイプ。
信号待ちの時、私が座ってるとこ 
いつのまにか傷がついてるです 

◆ヘッドチューブ
ヘッドパイプ、頭管ともいう。
ヘッドパーツがこのパイプの上下を挟み、フロントフォークのステアリングコラムが内部を貫通する。

こないだの作業のフォーク刺し穴のとこやね
 
◆ダウンチューブ
下パイプ、下管ともいう。ヘッドチューブとシートチューブ下端を繋ぐパイプ。

プレスポのジュースフォルダがついてるトコ 

◆シートチューブ
立パイプ、立管ともいう。
トップチューブとダウンチューブを繋ぐパイプ。
シートポストがこのパイプに上から差し込まれる。


こないだの作業
、私がシート刺す穴とか言ってたトコ 

◆ボトムブラケットシェル
ダウンチューブ・シートチューブ・チェーンステイの交点で3本全てを繋ぐパイプ。
このパイプの左右にボトムブラケットが差し込まれる。

BBの略ってなんだろう?って思ってたけども、ボトムブラケットなのね
私は Burning Blood ! これしか、想像できなんだ

BB
10cmの爆弾って、知ってる?

◆シートステー
バックホークともいう。
シートチューブ上端と後輪軸を結ぶパイプ。
左右で一対ある。左右のシートステーは途中1本の短いパイプで繋がれる。
これを「シートステー・ブリッジ」と呼ぶ。
キャリパーブレーキを取り付ける穴がある。

プレスポのVブレーキ取り付け棒のとこですな

◆チェーンステー
シートチューブ下端と後輪軸を結ぶパイプ。
左右で一対ある。左右のチェーンステーは途中1本の短いパイプで繋がれる。
これを「チェーンステー・ブリッジ」と呼ぶが、フレームによっては省略されることもある。


これが師匠の言ってたチェーンステー、ここを保護するグッズがこの世界にはあるらしい
気が付くとここ、汚れてます、黒いドロドロしたんがついてる
あさひさんがオイル多すぎって言ってたから、
たぶん余ったオイルがここにへばりついてるのだと思う。 

◆フロントフォーク
前ホークともいう。
フロントフォークは前輪をフレームに固定して、路面からの衝撃を緩和する働きをしている。
正確にはフレームの中には含まれないが、ロードバイクに限っては便宜上フレームの一部として扱われることが多い。

うん、これはなぜか知ってた
プレスポのフォークは一切、衝撃を吸収しません!
正しい乗車姿勢、背筋を使った重心の安定化、これが出来てないときっちり肉体にお仕置きする
それがプレスポ!
初心者用と謳ってるのは、乗りやすいって事じゃない
鬼教官であるという意味です。嫌でも姿勢維持について考えさせられます。
俺が新兵を一人前に育ててやるぜ!
それがプレスポです。
乗る度ににどっか痛い人は、教官が怒ってるって事です。
やさしい先生が良い人はGIANTのエスケープ買うといいよ

フレームの各部
自転車フレーム各部の大まかな区分けとして以下の呼称がある。

◆前三角
トップチューブ、ヘッドチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、ボトムブラケットシェルを合わせた総称。

◆後三角(うしろさんかく)
リヤ三角ともいう。シートチューブ、ボトムブラケットシェル、シートステー、チェーンステーを併せた総称。

◆エンド
車輪とフレームを繋ぐ所。前輪側を「フロントエンド」、後輪側を「リヤエンド」と呼ぶ。

エンド幅130とか135とか言うてるのはここなんね
フロントはだいたいの自転車100mmですがリアは違いがあります
プレスポは135mmでテンポは130mmみたいです 

ロードバイクとかは130mmが基本サイズで
MTBは135mmが基本サイズだそうです

ロードは細くてスリムなタイヤ
山用バイクは、ぶっといごっついタイヤ履くからね
横幅規格が違うってことね

クロスバイクは、いろいろだそうです
プレスポはMTB寄りなクロスバイクなので、135mmって事

つまり、テンポのタイヤはプレスポには流用できないって事だよね

しないけども 

おし、大体覚えたぞ!
これで分かんない時は自分のサイトみればわかるよね
なるべくちゃんとした用語を使えるようにしよう 















◆追記-----------

あ、そうそう
プレスポは鬼教官だけど、悪い意味で言ったわけじゃないからね
ガッチガチの剛性アルミフレームで、きちんと漕いだ時
体の力がペダルにきっちり伝わった時
すごい素直に前へ前へと進みます
また、下り坂の安定性はピカイチです。
重いから下りで加速すると、ローディーより早いです

プロ選手だって、トレーニングの時は自分のフォームを確認するため
剛性の高いアルミフレームの自転車にのって練習するらしいですよ

乗り手の成長に合わせて、平均速度が上がっていきます
それがプレスポ!
ソースは私の通勤記録! 

自信を持って言えます
プレスポはお値段にしてはいい自転車です。
39,800円 お店によっては値引きあります
スタンドや反射板、ギアカバーなど街乗り標準装備がついててこのお値段です

最低ランクではありますが、本物です
パチモンではなく、本物のスポーツバイクの最低ランク車、入門機

竹光や竹刀、模擬刀じゃない、本物の日本刀です
重くて、切れ味悪いけど、ビギナー侍にはちょうどいいんじゃないかな
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


001

休暇です。
しかも、雨です

フレームを箱から出してビニールを破く時です

ついに出しました
どんな感じか見ていきましょう
サイズ関係はメーカーの表示を信じよう

002

BB部分
ちょと汚いけども、塗装してからフェイスカットしましたー!
って感じです、ネジ穴もしっかりしてそうです
フェイスカットとタッピングは特にしなくてよさそうです

とか言ってますけど、意味わかってません
フレーム買うときに、ロード乗りの先輩にここに塗料がのってて
こんもりしてないか、ネジ穴はちゃんと切ってあるか
最初に確認しなさいって言われたです

これは大丈夫って事でいいんやんね?


003

前の穴  なんていうの?フォーク通す穴です
ここも綺麗にカットされてます
水平です


004

お尻のせるトコ
なんていう名前なんやろ
ここに棒刺して、サドルのせる

あぁ!! シートクランプとかいるのか
いるんやろなぁ
後で、調べて買いに行かなくちゃ


005

BB部分のとこ
フロントディレーラーをつける台座がないです。
クランプ付きのフロントディレーラーをつけないといかんってことね
小野田くんのママチャリについてる感じにしたらいいのかな

fdya

こういう感じにつけたらいいのかな?
小野田君、その前についとるやつ
フロントディレーラーやないかい!

006

ジュースいれる穴
2こある?
真ん中のパイプにもある
これは2個つけれるってこと?
プレスポは前にしかついてないよ
なんか別のものつけるのかな

007

横向きになっちゃったけど、真ん中パイプの上の方
後ろ三角へ行く細いパイプ
なんか、穴開いてる
なんの穴?
ブレーキじゃなさそうやし、意味わからん
何指すの?

008

ブレーキつける穴はこれやんな?
横のは何の穴なんやろ
泥除け? ちゃうな~横につくわけないしなぁ

009

お尻部分
リアディレーラーを取り付ける穴だよね 


こんな感じのフレームです。

シートクランプを買ってくること
謎の穴はなんなんやろ

知ってる人いましたら、教えてください
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ridley_logo220


自転車の名前ってやっぱりフレームの名前だよね
どんなにパーツ交換しても、プレスポはプレスポ
あさひの子だよね

じゃぁ、今回買ったフレームはTEMPOって名前だから
テンポちゃんな訳だ。
配牌で上がれそうな名前だね

テンポ良くとかのテンポかな
国内販売はないけど、このフレームを使った
ロードの最下位モデルやクロスバイクなんかの
完成車があるそうです。

メーカーはRIDLEY 
シマノですら、釣り具メーカーだと思ってた私なので
もちろん、知らない。

リデリィーな気がするけども
日本ではリドレーと呼ぶのが一般的らしい
ベルギーの会社だそうな
ベルギーは国技が自転車競技だそうで
国家の威信にかけてパチモンは作らん!
との事

安いフレームだけど、品質は安心してもいいかもね
日本ではリドレーフェニックスっていう車体が人気らしいです。

ベルギーはアスファルト舗装でなく石畳路面が多いので
リドレーのフレームは皆、振動吸収がいいらしい
テンポはアルミフレームだから振動吸収はあまり期待できなさそうだけども
どうなんだろうね。

組み方や、ケーブルの取り回しなんかは
同じリドレー製の自転車の画像とか参照すれば
参考になるかもしれない

いい自転車に組みあがったら
ベルギー愛が生まれそうね 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日本語サイトにあまり情報がないので
とりあえず、海外サイトのフレームの評価コメントを
すんごい適当に翻訳してみる。

こういうのは、アマゾンレビューみたいな
買った人の意見が参考になるよね

私は英語はわからないけど、グーグル翻訳先生におまかせしつつ
訳が変なとこだけ、構文チェックして
大体以下の感じのレビュー記事でした。

フレーム評価は概ねヨーロッパでも好評といったところでしょうか
あくまで値段の割にはですけども

フレームとフォークだけで、それ以外なんもないよ
ってのが良くある注意書きでした

メーカーはリドレー
ベルギーの自転車メーカーだそうです。

アルミ製でいいフレームがんばって作ったけど
ええのん買う奴は、最近みんなカーボンばっかし買うから
アルミのフレームが全然売れへん
もうええ、CRCで投げ売りじゃ!
ってのが、セールの要因だそうです。

アルミ製にしては、お値段の割に上質なフレームだそうです。

以下、ヨーロッパのレビューです
フランクな英語表現は、訳しづらいですね

****************************************
よくでけたはる、色もええ
ケーブルガイド、シートポストクランプ ベアリングとかはついてない
ディテイラーハンガーが交換可能な奴じゃないから
捨てたらあかん

◆誰かの返信
ハンガー変更できるよ

****************************************
これはアップライト目なポジションでいける快適系です
耐久性も高いよ、溶接部分も滑らかにしあげてある
25C位のタイヤでのんびりいったらえんちゃうの?

****************************************
値段の割にええんちゃうの
フレームとヘッドパーツなしのフォークだけやで
フォークは自分の好みで切らなあかんよ
シートポスト、クランプ、ボトムブラケット、ケーブルガイド、バレルアジャスターも
ついてないよ

フレーム買うときは、足りないもの用意しときや
てか、仕様に書いとけよ!
 
****************************************
フレーム仕上げはまぁまぁ
通勤チャリにしては、結構軽量な部類ちゃうか?
シマノ105コンポとシマノR501ホイールあたりで組んだら
完成車よりも安上がりになるで

****************************************
シートポストクランプない
フレーム下のケーブルガイドもない
別々に買わなあかん

****************************************

見た目もええやん、これでツーリング行くわ

****************************************

レーサーのトレーニング用にえんちゃうか

****************************************



と、いったあたりが海外評価でした。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_0319

自転車のフレームを買いました。
たぶんまずはフレームからだと思うので
Chain Reaction Cyclesという
海外の自転車用品ネットショップで買いました。
自転車詳しい人に教えてもらうには何を伝えておけばいいんだろね?

PC初心者がOSもスペックも言わずに意味不明な質問して
イライラする。そういうのは避けたい

お値段は約23000円です。 ユーロと円の相場で毎日変わります
ベルファストから送られてきたのでイギリスの会社みたいですね

ちゃんと、クロネコヤマト並みに、商品がいまどこ!って検索できるので
割と楽しめました。
ちなみにこんな感じ 表示されたものをGoogle翻訳に流し込みました
時系列は下から上へです。

01-11-2013 9時25配信エージェント - JAPAN Delivered 配達完了!
30-10-2013 午前10時23配信エージェント - JAPANは、配信デポで受信
29-10-2013 10:25配信エージェント - 東京デリバリーデポに転送
26-10-2013 10時24分配信エージェント - 東京通関待ち
26-10-2013 04:30配信エージェント - 東京通関待ち
26-10-2013 00:06配信エージェント - 東京は、宛先の国で受信
24-10-2013 19:35 国際ハブは、輸出のために転送
24-10-2013 2時49分 国際ハブが受信され、処理
24-10-2013 2時49分 国際ハブは、輸出のために転送
23-10-2013 21時59分 国際ハブが受信され、処理
23-10-2013 21:24 国際ハブが受信され、処理
23-10-2013 13時19分 ナショナルハブが受信され、処理
22-10-2013午前21時24 ベルファストセントラル·デポは、処理のために転送され
22-10-2013 20:49 ベルファスト中央デポ顧客から収集
22-10-2013 00:00 WDMオンライン

10月22日に購入して、11月1日に届いてます
私が不在だったので、本当は10月30日に届いてます
注文して8日で届いたって事になります。

いわゆるEMS郵便扱いで、国内では日本郵便が担当するようです
届いたときに、関税を支払わなければなりません
これは商品代金とは別にです。
関税は買ったもので変わってきますので一概にいくらと言えませんけど
このフレームを購入した時は
関税を通る手数料の通関料200円
東京税関の課税が600円
合計800円 郵便局の人から請求されました。 

今日は帰りが遅かったし、明日も仕事なので
開けてじっくり見るのは、休日にしようと思います。

自作PCのマザーボード購入とたぶん同意だと仮定して
まずは、サイズ規格や接続可能規格を知るところからはじめるのが
セオリーなのかなぁー
合わないパーツ買っちゃったらもったいないもんね 

フレームの詳細はまた時間のある時にゆっくり調べて記載します
次の休暇までは、箱にしまっておきます
フレームだけのうちに、ワックスとかかけたほうがいいかもね 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ