アルミのロバ 自転車記録

スポーツ自転車に乗り始めたばかりです
パンク修理もしたことないのに、自転車自組み挑戦中です
わからない事だらけですが、一から勉強していきます。
よかったら色々ご指導コメントお願いします。

カテゴリ: メンテナンス

01
衝撃の吸収性が良くなって軽くなるって聞いたので
フォークだけカーボンフォークにしてました

登りでこじるような立ち漕ぎした時にたわむのと
姿勢維持の修練として、路面の衝撃をちゃんと体裁きでいなせる修練をしようと思い
デフォルトのスチールフォークに戻そうと思います

重くなるけど修行、カーボンに頼って衝撃吸収しちゃダメだという神の声が聞こえた
みたいな
02
Vブレーキをもぐよ
この辺は以前のフォーク交換と同じ作業なのでさくさくと
細かく記録には残さない
03
ヘッドパーツを外すよ、これでフォークが抜ける

05
フォークを抜いて中の状況確認
上ワンのベアリングが1個ないっ!なんでや!
球は歪みなし、ワンも綺麗、前回グリスドロドロに入れたわりには
残りグリス量が微妙だった
清掃してグリス入れなおす
06
ちょうど、同じサイズの球持ってたので
球補充!
07
下球押しを下球押しはずしのヘラみたいなんで
コーンと一発叩けば簡単に外れた
08
標準のスチールフォークに下球押しを移動
下球押し入れでスコーンと1発殴れば1回で入った
この手の道具は専用品に限る、ホームセンターでかえる○○で出来ます!
とか、ホームセンター行くのがだるいし、作業精度が不安

09
もっかいグリスドロドロにして、ベアリング封印
10
ステムはブルホーンで110mmにしてましたが
いつの間にか、前へ前へと姿勢が前のめりになってたせいで
きちんとバランスとか考えたら前に出すぎ、もっと下がれと
神の声が聞こえたので標準の100mmにしてみる

11
ブルホーンもやめてデフォルトのストレートバーに戻す
プレスポは標準だと8速アルタスコンポなんだけども、9速にしちゃってるので
シフター、ブレーキは9速デオーレ(中古)にしてみました

12
フロントのブレーキシューも溝がなくなってたので

13[
新しいのに交換
ブレーキはデオーレXTにしてるけど、XTのシューはメチャメチャ効く
効き過ぎる、リムガリガリ削るので、安物シュー使ってます
街乗りではこのくらいのが丁度いいです
14
ライトとかもどして、登り用に短めのエンドバーをつけて完成
どこにでもある安物クロスバイクなスタイルになった
ハンドルの高さもスペーサー1個分高くした
15
プレスポのフォークはスチール
少し重くなったけど、 硬くなった
近所の坂を上ってみたけど、立ち漕ぎのたわみが減った
Vブレーキも良く効くようになったです
やっぱり標準品はおさまりがイイ
前ホイールだけ仮でつけてたR500のジャンク品そのままなので
横剛性の高い感じで適当な物を余り物でそのうち組みたい

テスト走行ではかなり良い感じ

 明日からこれでジテツウ
ハンドルに手は添えるだけ
体幹でしっかり姿勢維持
衝撃は体裁きでしっかりいなす
この辺を重点的に練習しながら通勤したいと思います 

たぶん、この辺が自転車における、柔道の受身的な技術なんじゃないかと思う
背負い投げやる前に出来るようになっとかなきゃいけないんじゃいなかと

基本の体裁きが納得いくレベルになったら速く走る事も考えてみようかと思う 

安いクロスバイクって初心者向けなイメージだけど
タイヤや泥除けの為のクリアランスでフレームの高さが高くなるし、でかくなるし
カチカチで重いフレームで貧弱コンポ、手の持つ場所が変えられないストレートハンドル
今考えると、難しいよね、ロードのが楽なのかもしれない
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

15

またスポーク折れたので作業記録を残す
このホイールでは初めてだけど、人生では3回目の修理
昨日フレとりした次の日に折れたので、スポーク回したせいで金属疲労したみたい
よく見ると近くのスポークにも傷がついてる
駐輪場でドミノ倒しにでもあったのかなぁ、いつかは張り替えしないとね

今回はスポーク交換で処理します
マイルールで2本目折れたら全体的なスポークの金属疲労という事でスポークを張り替える事にしています

スポーク交換の記事は前回もやりましたので、さくさくと
細かい所は過去記事をご覧ください

◆過去記事
プレスポの折れたスポークを交換する
02
リムの中にニップルが残ってました
ニップルの中にスポークが入ったまま根本できれいに折れたので
スポークを取り出してニップル再利用は無理のようです、今回は新しいニップルを使用します


折れたスポークを取り外します
もう、使いませんのでえいやーと捻じ曲げて取り出せばOKです
14番手とはいえ、1本だけなら手で簡単にねじ曲がります
スポークも1本では柔な針金ですね


04
 新しいスポークとニップルを用意します
とはいっても、最初に手組で購入したスポーク、初期不良や保守用に2本多めに買ってあります
手組だと、異常が出てもなんとなく状況がわかるので焦らなくてすむ
だって、自分で組んだのだから~
自分のホイールのスポークの予備はいつも持っていたい物ですね

組んだ時の記事はこちら
はじめての手組みホイール
http://charilo.blog.jp/archives/1003980640.html


1年と3か月、150kg~200kgとかの無茶な重量を載せて7000キロくらい
フレ一つなく頑張ってくれました
重いけど丈夫でいいホイール、自画自賛、うっへへへ
在庫処分品の寄せ集めとは思えないさ

新しいスポークを入れるよ
今回は反フリー側、前回のようなスプロケまで外さなくてもいける・・・・・
っと思っていたらダメだった
外から内に入る側のスポークは無理やり入れることができないっす
逆側ならなんとか無理すればいけるんですけども
スプロケガードまで付けている私は、どっちにしても無理そうです

ちくしょうめ~~~しらんかった
しょうがないので スプロケ外します
 06
空回りしてしまう側が緩む方向です
スプロケ外し工具のチェーン付き棒でスプロケを固定して
スプロケ回しでエイヤーで外します
07
外れました、スペーサーの場所とか順番忘れないようにね!
うう、外す必要ないと思ってたのでキチャナイまま
お外でやればよかった

14
スプロケがなければ一旦奥まで差し込んで首まできたら
くいっと起こせます、6本組にしてますけど特に考えなくてもリム側の開いてる穴に
刺せばOKです、交差する所は下を通します

08
スプロケなければ、簡単に通せるので、折れた穴に新しいスポークを突っ込みます
ぶすっと
09
千枚通しとかつまようじなんかでニップルを拾って
11-10
リムの外側の穴からぶすっと、さっきのスポークのねじめがけて
差し込みます
10
すかさずマイナスドライバーに持ち替えてニップルの頭を回して
ある程度のねじ込みをします
規定位置にくればねじ穴にスポークが上がってきてマイナスドライバがひっかかる溝が
なくなって回せなくなります
周りのスポークの張力を確認し、手の間隔でおおよそ同じくらいになるまで回します
 13
仕上げにフレチェックします、全体的な張り具合も調整します
スポーク折れで走行すると周囲のスポークがかなりブレます
全体的にフレがなくなるよう調整し
スポークをぐにぐに、もみもみして、なじみ出し、ねじりもどりをとりつつ
ざっくり調整してOKです
アルミディープリムなので、スポーク1本折れた程度では、ちょっとしかフレてませんでした
一般車のリムだと結構ブレブレになるので、スポークの差し替えだけで終わらせると
近いうちに別のスポークが折れやすい状態になりやすいです
 
これで作業おしまい!
自転車で出勤しなくちゃいけないので、早起きして朝にがんばってやったー
眠たかったです、まる


使用工具はこちら



 千枚通しはつまようじとか、串カツの串で十分です
リムの黄色いテープは反射テープです。毎晩、夜道帰るので
ダサくなるけどすごく光るよ
ライトは横向きにはあんまり光らないからね
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

町で私と同じプレスポ乗りさんに出会った
全部標準パーツ仕様、どこもいじってない
だいぶ錆が浮いてた

私も屋外駐輪だけどメンテサボるとどうなるのか
錆びるのは鉄なので、どこが鉄なのか、いい勉強なので見せてもらった

別にプレスポが安いから非難している訳ではありません
5万以下クロスだと似たり寄ったりです、ステンレスやチタンパーツなんか使用して
5万円以下にするのは難しいです、メーカーさんが悪い訳じゃない

なので安価自転車全体、この辺錆びるよっていう目安になればと思います
sutemu01
 ステムのボルト ハンドルバー側
sutem02
コラム側も鉄ボルトだね
スペーサーから微妙に湧き出てる錆わかる?
私のもスペーサーの内側はサビサビだったよ、拭いたら綺麗になった
35e70756-s
これは私のプレスポのフォーク交換の時の写真
スペーサーの位置に錆溜まってる
でもコラムが錆びてるわけでもなかった、拭いたら綺麗になったしどこの錆なんだろね

Vpaipu01
Vブレーキのガイドパイプ テクトロの安価Vブレーキ
ここも鉄だね
tyen01
 チェーンも錆びてる
QR01
 スタンドも一部錆てる、クイックも錆てる、んでハブの中から錆っぽいのが漏れ出してるのは
キャップの下のハブナットが鉄で中で錆びてるのが外に漏れ出してる
pedaru01
 ペダルも錆びてる
kuranku01
 チェーンリング、FDの固定ボルトも錆びてる
FD01
 FDアップ ワイヤー類も軽く錆浮いてます、スチールワイヤー
botoru01
 ボトルのトコのボルトも綺麗に錆びてる


あとは自分がバラして確認した中では
標準ホイールならスポークも鉄です
フォークも鉄です
サドルの底の金属部分も鉄です
スターファングルナットも鉄です
インナーワイヤーも鉄です
(呪いの人形の髪みたいに永遠に初期伸びし続けます、千切れるまで)
Vブレーキ台座のスタッドボルトも鉄です
アルタスのリアディレーラーのプーリー挟む蝶みたいなトコも鉄です

私も外に駐輪してるけど、錆が気になったことはない
防水したいトコにはあらかじめバラしてデュラグリスを無駄に塗りたくってる
基本走行中にいじらないボルトの頭にも塗りこんでる、ねっちょり穴が埋まるくらい

屋外駐車でもレインカバーかけてればほとんど錆ないよ
雨の走ったらちゃんと拭く、水置換のケミカルで水を追い出す
鉄部品のトコにてけとーに吹き付けてるだけで今んとこ大丈夫

私はワコーズラスペネ使ってます、結構沢山入ってるのでなかなかなくなりません
1500円くらい、1年使ってまだなくならない
めんどくさいときは全箇所オイルはコレだけで済ませちゃう
ラスペネなんか好き、呉556感覚でオートバイから換気扇までなんでも使っちゃう
ほんとはそれぞれ合った物を使わないといかんのだろうけどもね~

高いぞって人はAZの水置換ケミカルお勧め、安い


たまに掃除メインのメンテする
注油箇所は注油する 

後は、しょっちゅう乗るって事なんだろうなぁ
家とかも人が住んでないと途端に劣化しちゃうって言うやん?
難しい事は私にはよくわかんないけども、そんな気がする
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

nala 002
自転車の修理やメンテのお勉強をしてる訳ですが、自転車は人間も部品なので
そっちの応急修理もお勉強して来た

赤十字社とか消防署なんかが講座をやってます
スケジュール的に消防でやってる講座の日が休みだったので申し込みしてみました
講義の内容はいろいろあるんですが、この上級救命講習が全部まとめたお得セットみたいな物らしく
上級救命講習にしてみました
nala 001
会場に着くなり、コレ
あれ?机がない・・・・座学形式じゃないの?

とりあえず、胸骨圧迫 いわゆる心肺蘇生、心臓マッサージ
そして、人工呼吸
なにがなんでもコレらしい
最低でもコレをやれって事らしく、ひたすらやらされる、結構しんどい
はいっ、がんばれがんばれ、もうワンセットぉー

ブートキャンプだった
nala 004 - コピ22ー
次は児童が大量に心肺停止
ハイ、片手で胸骨圧迫!
nala 004 - コピ2ー
ほらほら、どうした!次は乳幼児が大量に心肺停止!
指で胸骨圧迫!、ひじは直角だ!

脳筋式、体で覚えろ講習だった、AEDスイッチON
ほら、離れろ~~
ピーーージュウデンチューデンキショックヲアタエマス
ほら、また胸骨圧迫、人工呼吸!
これを4セットだぁぁぁ

毎日自転車通勤してるから体力的にはついてけたけど
おじーちゃんや、若いおねーさんは全然パワーなくて
心臓押せてなかった
手のひらの下のトコでガンガン押す
これ、ストレートハンドルで長距離乗ったときに痛くなってくるトコ
MTBやクロスバイク乗ってる人は心臓マッサージに向いてると思う

次は三角巾だ!
頭部固定、ひじ固定、ひざ固定、骨折だー、裂傷ダー
動脈出血だー止血しろー

窒息だー、異物飲み込みだー吐かせろー
ほら、毛布で簡易タンカだ、運ぶぞー平地は足からだー階段は頭からだー
終止そんな感じ

最後にペ-パーテストだー
テストは満点取れました
普通に授業聞いてれば大丈夫なレベル
nala 0026
なんとか認定もらえました。

これで、スポーク折れても、骨が折れてもなんとかなる!?かな?
細かい内容は、命に関わる事なのでてきとーな事かけないし
興味がある人は最寄の消防署のWEBSITEをチェックしてみてくださいね

運動しやすい服装でスカートはNGですよ
一人短いスカートで着ちゃったおねーさんがいて、もぅなにやってもなんかエロくて
みんなの視線が集まりまくり祭
口紅とかお化粧も、頭部固定で三角巾についちゃうから諦めたほうがいい
赤十字の方はどんな感じなんだろうねー
nala 0w3
消防の人はエレベーターつかっちゃダメらしくて
荷物かついで階段ガンガン登ってた、講習中もずっと通報入りまくり
公務員ってなにかと不満の槍玉に上がりがちだけど、あの人達は高給貰っていいと思う

疲れましたー
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

001
ルーク用のクランク、どうしよ~かなぁ~
今の42Tのシングルをそのまま移植しようかな~と思ってたんだけど
42Tだと、通勤コース最適仕様なのでそれ以上の坂道がちょっとキツイ

ルークはもう丈夫さ第一、積載能力第一で重さは一切気にしない方向にしました
なので、シングルギアじゃなくまたトリプルに戻してみます

元々のプレスポのギアは48、38、28の3枚
48Tは大きすぎてちょっと使いにくかった
最初は38Tで丁度良かったけど、だんだん足が丈夫になったのか38Tでは物足りないな~
でも48Tは重いな~って感じてたので42Tシングルにしてみて、今丁度いい
42Tが一番大きなギアのトリプルってのが探してもなかったので
44Tが一番大きいギアのクランクにしてみました

BBはテンポがホローテック2、プレスポがスクウェアテーパー、同じじゃつまらないので
オクタリンクタイプってのにしてみた

ギアむき出しは、普段のメンテとかでも危ないのでガード必須のつもりだったけど
手に入らなかったのでプレスポ用に置いといたガードを流用します
プレスポの樹脂のガード4アームの固定部分の1個が折れてしまって3点固定になってたので
いつか取り替えようと思って持ってました

プレスポ用に安い時に買っといた奴なので、48T用です
ルークの仕様に納得がいったら、その時つけてるフロントのギア数に合わせて
ちょっとカッコいいの買ってみようかな、せっかく29erフレームだし
ゴッツイ感じ出したいよね

クランクはSHIMANO Deore LX / FC-M571ってのが安く手に入ったので買ってみました
プレスポの標準クランクと比べて、めっちゃ軽いです
歯数が気に入らなかったら、DEOREのちょっと歯数大目のが余ってるので
ギアだけとっかえて調節すればいいよね

たいした作業じゃないけども、バッシュガードで検索してくる人が多いので
作業記録残します、間違ってたら教えてください
中古品ばっかし買うのでいつも説明書なくて不安です

清掃しつつバッシュガードの取り付けをするです
002
3枚目と2枚目が上のボルトで止まってて、一番小さいギアが下のボルトで止まってるみたいです
歯の数は44,32,22
上のボルトはアーレンで回してもくるくる空転しちゃう、端っこに溝が切ってあるので
003
自転車工具セットに入ってたこのなんだか良くわからない工具を溝に噛ませてアーレンで回すと取れた
これこの為だけの工具なのかなぁ、小さいし無くしそうだ
004
取れた
005
なんだろ?このボッチみたいなのクランクの影になるところにあった
なんかの安全装置的な意味があるのかな?
007
最初についてたボルトを外して、バッシュガード付属のボルトに変えます
アウターの外ににスペーサーを入れて固定
だいたい仕組みはわかったので、簡単に清掃とボルトが固着しないように
グリスでベトベトにしといた
008
できあがりー
歯はあんまりちびてないけども、クランクのDEOREのロゴがこすれて消えてるって理由で
安く売ってた、お買い得品
009
元々プレスポ用にかったので44Tじゃなくて48Tのバッシュガードだけど
問題なさそう、これで作業中ギアの歯で怪我しなくてすむね

22Tのギアは使わない気がするなぁ 使うのかな?
ダブルで運用でいい気もするけど、その辺は乗ってみて考えましょう

最近あちこち風邪引きさんが多いので、なるべく一杯寝るようにしてる
自転車作業はあんまり進まないね
寒いしさ 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

001
丈夫で沢山積載できる通勤車って事で
フレームもなるべく丈夫でお買い得なフレームを探してたんですが、
状態の良い好みのを見つけたので買ってみました。
今日は下調べだけ、間違ってたり、お勧めのパーツがあれば教えてくださいね
Astrix1
元々はこういう自転車のフレームだったらしいです
Astrix Sports Rook 29er Hardtail
フレーム以外はプレスポのパーツをそのまま移植するつもりだけども
サイズや規格が違うパーツは買い足さなきゃいけないので、あちこちサイズチェック 
29erMTB用のフレームなのでクロスバイクにしちゃうのは問題があるのかもしれない
005
まずはBB
72.5mm? シェル幅 73mmかな?手持ちはみんな68mmだし
買わないといけないなぁ
クランクはスクエアテーパー用だし、シマノのBB-UN55でいいのかな?
交換部品の入手も容易だし
007
次は、ヘッドパーツ 内径は33mmとちょこっと
33.8mm規格かな?プレスポと同じサイズっぽい
34mmの圧入が丁度いいのかな?
手持ちがあるので試してみる
009
お、いい感じ、タンゲのOSヘッドパーツ上下34mm
軽くないけど丈夫
プレスポ用のヘッドパーツはセミインテグラルなのでそっちの方が高さを下げれていいかも知れないな
010
お試しでフォークも付けてみる、せっかくなので赤いフォークを買ってみました
これもお買い得中古品ですけども、芯はアルミで側カーボンのなんちゃってカーボン品
Vブレーキ対応品がなかなかない、世の中ディスクブレーキ時代なのかな?
前カゴにも荷物積んじゃうので、フルカーボンじゃないくらいが丁度いい
パーツの色は赤、黒、白の3種類を使うことにしましょう
012
ハンドルの高さはどのくらい変わるんだろ?
29erフレームはハンドルが高くなるって聞く
プレスポがだいたい地上から88cm
013
こっちはだいたい86、ヘッドパーツがつくからもう少し上がるかな?
あんまし違いはなさそうフレーム交換での違和感はそんなにないかな?
せっかく29erフレームだしインチタイヤ履きたいね
021
写真撮ろうとしたらノギスがななめった
シートポスト外径は34.9mmこれはテンポと同じ規格だね
シートポスト内径は30mmちょい、30.9mm規格かな?
プレスポの27.2mmのを刺してみてもガバガバだし
テンポの31.6mmのは入らなかった
シム買ってあわせてもいいけども、シートポストもそんなにお高い物でもないし
買ってもいいかな?

018
適当なホイールを履かせてみる
うん、かわいいんじゃないかな?
019
プレスポを重ねてみるサイズはほぼ一緒
シートポストの位置が低くなって、BB位置もちょい下
その分サドル位置が下がるから、相対的にハンドル位置が一緒でも
ハンドルが高くなるって事か、足つきは良くなるのかな?

016
ディスク、Vブレーキ両方いけるフレームだから
ブレーキは大丈夫そうね
017
ディスク両用なのでケーブルガイドがいっぱいある
ケーブル類がBBの下をまわる下引きじゃなくて上からなので
ワイヤー類は全部張り直しかな

あとは同じフレームで組まれた画像でも探してみんなどんな感じにしてるのか
調べてみる
Astrix1 (1)
Astrix1 (2)
astrix2
Astrix3
DSC04384
IMG_2312
ROOK 3 003
フロントシングルの人多いなぁ
私もそうだけども
とりあえず、73mmのBBと30.9mmのシートポスト、 34.9mmのシートクランプ
この3つとワイヤーがあれば後はそのままプレスポのパーツで流量できそうやね

ホイールもリムとハブを買って組まずにほったらかしにしてるので
また時間が出来たら組み上げて、全部用意できたら休暇1日使ってパーツ移植しちゃおう
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

004
仕事が忙しくて、時間があまり作れなかったので
2か月近く掃除をさぼってた。
チェーン洗浄と、オイル刺しだけはやってたけども
あちこちドロドロ、フレームにもなんか黒いものがあちこちついてる
洗わないと知らない内に
服とか手とかに黒いのが付いてるのよね
005
カーシャンプーと台所用の中性洗剤でフレームの泥、オイルを落とす
ピカピカ! 写真じゃわからんなぁ

前々から作業したかったフロントシングル化作業を今日やってしまおう
ぶっちゃけフロント3枚いらない、使わない
普段38Tばっかり使ってて、あともう少し重いのが欲しいなぁくらいの感覚なので
じゃぁ 42Tくらいのシングルでいいんじゃね?と前々から思っていたのである

フロントシフトチェンジを滅多にしないのでフロントディレーラーが泥詰まりして
使わないモノのメンテに時間を取られるのがめんどくさい
いらんモンはないほうがいいんだ
メンテ調整にそんなに時間もかけられないのでなるべくメンテナンスフリーな形にしたい

ヤフオクで落とした安いクランクが9速用だったので、コンポも9速に揃える
フロントシングルになるし、リア側の調整幅が増えた方がいい
なぜか9速用のシフター、ディレイラ―をすでに持ってた
池袋のフリマでジャンクパーツ一式セットの中に入ってた
なので、シングル化、9速化に関してコストは6千円くらいしかかかってないのです
006
コッタレス抜き工具を使って、最初にフィキシングボルトを抜きます
プレスポは六角オス型(シティサイクルとかでよくあるタイプ)
007
フィキシングボルトが抜けてきたです
008
フィキシングボルトが抜けたらコッタレス抜き工具をさかさまにして
クランクの溝にねじ込んで固定します
クランク押し出しモードにして上の奴を回してクランクを押し出します
009
おおお、ぬけたー
010
フロントディレーラーもはずし~の
011
逆側のクランクもはずし~の
012
なんかBBまわりすっきり
暗くなったので今日はここまで

002
んで、翌朝 雨ふってきた
でも、自転車ないと、どこにも行けない僻地に住んでるので今日中に組まねば

9速仕様に変更なので、8速RDも変更 
さよならアルタス
003
こんにちは、ティアグラ
旧時代の9速ティアグラ
暇があればプーリーだけ良い奴に変えたい
004
シングルのギアとクランク
TRUVATIV ISOflow 42T スラムの奴ですね
適正クランク長とか、ペダリング効率などもありますが
私は重量物積載走行をするので、とにかくトルクが欲しいです
背は高くないけどクランク長を175mmにしてみました
漕ぎ出しと、登り坂さえなんとかなれば後は何とでもなるのです
普段乗りなので、ギアガードは必須
私服で適当に乗りまわせない自転車では困るですよ
005
これが付属のフィキシングボルト
006
外すときと違ってはめるのは、ボルトを締めるだけでOK
ペダルは三ヶ嶋のPRIME SYLVAN TOURING
気に入ってるのでコレのまま
スニーカーでひょいひょいのれないと普段乗りとしては使いにくい
樹脂ペダルと違って、がっちり ぐぐっと踏めます
シティサイクルでもペダルだけでも変えれば、とても楽になると思います
007
BBも外して掃除グリスアップしたかったけど
硬くて手に負えませんでした
008
こっちもクランクを正反対の位置にくるように装着
009
9速化したので、スプロケも9段に 11-25Tのレンジにしてみました
街乗りなので、そんなワイドレンジはいらない 

スプロケはずし工具でスプロケ外します
010
もげ! スポークプロテクターは掃除してそのまま残す
まぁ、いらんらしいけども、私が組んでるし安全装置はあったほうがいいよ
そのうち爆発したり、分解したりするかもしれん
ディレイラ―やチェーンのスポークあたりを防いでくれる
いざって時にリアメカ周辺部品を守ってくれる
重量だってほとんどないんだし、初心者はあったほうがいいと思う
011
綺麗にします、このパーツをちゃんと洗えるのは
スプロケ外した時だけだからね
013
9速スプロケ装着
ギアもチェーンも8段より全体的に薄くなります

その分、強度面では落ちる訳で、ギア数多い=強いって訳でもない
014
チェーンも9速用チェーンに交換します

015
一番大きなギアにチェーンをかけて
MAX長くなるサイズ+2リンクで良いと先生が言ってた
あれ、そのままでちょうどいい長さだ
針金で挟んでおくと作業しやすい、専用の道具もあるけどね
016
初めてやるチェーン切り工具作業
センターにいれてポン
018
リアOK牧場
019
フロントもOK牧場

031
シートを少し前にしたので、ハンドルもそれに合わせて前にする
ロードとクロス 調整系パーツをそれぞれの規格で買うのもお金もったいないので
サイズ共有したいのでシムを噛ます
ステムは10mm刻みに5本くらい、数百円のジャンク見つけるたびに買い集めてます
25.4mmのMTBとかクロスバイクでよくあるサイズを31.8mmのロードでよくあるサイズに
変換するカーボンシム、振動吸収性もあがるってワイズの店員さんが言ってた、ほんまか?


032
プレスポは普段乗り用なので、ワンタッチで前かご、フロントバッグ付けれる
リクセンパーツも付ける、リクセンオプションのアクセサリ取り付けのバーも付ける
アイフォンつける場所があると、とっさに知らない場所へ行くときナビが使えて便利

シフターも9速シフターに交換 仕組み的には8速の時とまったく同じなので省略
フロント用のシフターは取っちゃう
あとでライト取り付け場所にしよう
033
ワイヤー類を張りなおして
フロントシングル、9速化 完成でございます~
後は走りながらいろいろ微調整ですね

これでフロントディレーラーが無くなりました
29erのタイヤが履けるようになったって事ですね

あとプレスポでやりたい事は
前後ホイールを新規組み直し
タイヤを29er用インチタイヤを履く
輪行袋に入れる練習がしたい
もうほとんどフレームしか純正パーツもないし、フレームも変えちゃいたい
SPD-SLは試したけど、SPDはまだ知らないので試してみたい
ぐらいかな

この自転車は、重量物運送 (目標総重量200キロオーバーでの安定走行、リムフレゼロ)
仕事で疲れてグロッキーな状態での深夜の帰宅道も安定走行
お買い物から50キロ圏内の移動はお任せの超普段乗り自転車として
フレームが金属疲労起こすまで、毎日毎日乗り倒してやるって方向性にしてます
その分、スピード、軽量化、走破性は犠牲にしています

そちらはロードの方で実装すれば違いがはっきりして楽しそうですね
もういっそ、29erのMTBを街乗り仕様にした奴が欲しいです
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ